FullSizeRender

こんにちは!
来てくださってありがとうございます

かなりかなり久しぶりのブログになってしまいましたが
ある記事を読んで
ここに今の気持ちを綴りたくなりました。



この記事

https://note.com/chuo_univ_fc/n/n91202be9dd15




タクミの今の思いが書かれた記事です。
これを読んで
離れて暮らす息子に
私は何もしてあげられていない。
タクミの思いが心に突き刺さり揺さぶられました。




大学3年。
去年から足首の怪我が続き
復帰したと思ったら又怪我…
同じ箇所を4度も繰り返してきた

その度にカテゴリーが落ちて、
また上がったと思ったら怪我をして…
試合に出て調子良くなって上がったら又怪我の繰り返しだった



私は
無理して復帰しなくても…!
とにかく怪我が怖くて、
また体を痛めつけるくらいなら、
早々の復帰を望みはしなかった

体が一番と思ってきたから。





怪我をするたび
タクミから連絡がきて
ある時は
「おれ、サッカーあんまり好きじゃないかも」って言われたこともあった。


そう言ってきたタクミに
そか、そっか。って。

少しだけ、ちょっとだけ
タクミの気持ちを理解できなくもなかったから。




私はいつも、
「なんで?!なぜなの?!」って子供たちの考えや主張に思うことも言うこともなく
わかったよっていってしまう。

それが良いとか悪いとかじゃなく
自分たちで考えたことに親がとやかく言う必要もないし
子供の気持ちを尊重したかったから。



でも。
タクミは一人で深く考え悩み
いや、友達には話していたかもしれない
私にはいうことなんてなかったんだよ。


話してほしかったとかそういうことじゃなくて、
常に後悔しないようにやってきたけど
ここにきて
もっと何かできることはあったんじゃないか?と情けない気持ちになった。

お金の問題じゃなく
もっとタクミのところに行って
顔をみて話しを聞いて寄り添ってあげられたんじゃないか…!

なぜなの???
って深入りすることも必要だったかも。
と。






FullSizeRender


私はタクミを信じてる
離れていても
絶対に腐ることなく生き抜いていく力があると。


親元を離れ
常に苦しい状況下にいても
勉強も私生活も一生懸命頑張ってきてるのは百も承知
だって、タクミだもん。

時に息抜きをしながらも
残り一年を後悔しない時間を過ごしてほしい。


私も。
後悔しないよう
できるときにできることをできるだけ


まだやれることはある。