
こんばんは~
ご飯支度してていつもちょっと残ったものとか、お弁当下ごしらえとかしたものをタッパに入れておいたりするんだけど…
ちょうどよい大きさタッパを手に取ったんだ
ん?なんかへん…
まさか…

昆布の佃煮入ってたっっ‼︎
ひぇーーーっっ
やっちまった…
タッパにうつした佃煮をなぜか冷蔵庫に入れず食器棚にしまい込んでいたという
ありえん





さて気をとりなおして今日の晩ごはんいってみよ~~~

まずはこちら…

胸肉のねぎマヨ

一口たべて…
これはビミョーやな…
なんか物足りなかったんでリベンジやな
で…簡単なのにこりゃ美味い‼︎
って思ったのがこれ…

白菜とベーコンのレンチン蒸し

ほら白菜がたっぷりあるからね~
めっちゃでっかい白菜いただきました
毎日少しづつ食べていくよーーーーっっ
調味料は3つ‼︎
レンジでチンするだけでもう一品できちゃうからお助けメニュー‼︎
いや、これが次世代料理か?!
長野じーちゃんっっワンタッチポンにしたよ~
【白菜とベーコンのレンチン蒸し】
・白菜…たっぷり
・ベーコン…4~5枚
◎コンソメ…小1くらい
◎お酒…大1
◎塩コショウ…適量
1、白菜は洗って縦に半分くらいに切ります

2、断熱皿に白菜とベーコンを適当に交互に並べていきます
白菜はしんなりするからベーコンと絶対に交互にならなくても大丈夫です
3、◎を全体にかけたら、ふんわりとラップをして600wのレンジで約10分チンしたら出来上がり
いがいにいがいとぺろ~って食べられちゃうよ~
そして今日は久々に和えものレシピです

もやしとにらのピリ辛和え

これもレンチンして調味料であえるだけ
辛味はラー油なんでお好みで調整可能…
あたし、味見するのに5口は食べたな

味見という名の一食分…よくあります
【もやしとにらのピリ辛和え】
・もやし…1袋
・にら…1/2~1束
・カニカマ…4~5本
◎めんつゆ(2倍濃縮)…大1くらい
◎ごま油…大1/2くらい
◎白ごま…たっぷり
◎ラー油…お好み量(たっぷりが美味しい)
1、もやしとにらは洗って一緒の断熱容器でレンジで約3分チンします
2、しっかりと水切りしたら割いたカニカマと◎をあえるだけ~
そして最後はね…

ベビーホタテのじゃがいもの煮物

この組み合わせは最高ーーーっっ
めっちゃ好きです、これ
てか子供たちも喜んで食べるんだ~
じゃがいも・玉ねぎ・人参・油揚げ・ベビーホタテが材料です
肉じゃがみたいに作ればいいのよ~
ちなみに炒めず、材料全てを鍋に入れて調味料入れて煮込むだけ…かなり大雑把

今日の晩ごはんはこんな感じ~

❤︎胸肉のねぎマヨ
❤︎白菜とベーコンのレンチン蒸し
❤︎もやしとニラのピリ辛和え
❤︎ベビーホタテとじゃがいもの煮物
❤︎お味噌汁(大根・わかめ)
先日いただいていた質問?というか相談というか…
参考になるかわかりませんが、あたしの献立の立て方と作る工程などお伝えします
まず、献立をたてるときはメイン・副菜(2~3品)考えます
その時に、味付けは煮物&煮物にならないようにとか、濃いものばかりにならないとか、味のバランスも考えます
そして全ての材料も作るものの横に全て書き出し、全体の栄養バランス・色・味のバランスをイメージします
そしてもう一つ
あたしはゆっくりとご飯したくに時間もかけられないので、作る工程なども考えます
例えば、全てが煮込むものだったりレンジばかり使うとかコンロがいっぱいにならないようにとか…です
今日の献立でいうと手順は…
煮物 を作ってる間に
↓
白菜のレンジ蒸し
↓
味噌汁の準備
↓
もやしの和え物
↓
メイン
献立を考えたら作る工程をイメージして作ると早くできます
何をしてる間にこれをして…とかです
夜は朝ごはんとお弁当の下ごしらえでいっぱいなので、滅多に次の日の晩ごはん準備をすることはありません
なので、献立の立て方を工夫し効率よく作れるように考えています
あたしはこの生活が長いのでリズムができていますが、生活が変わるとそのリズムになれるまで大変だと思います
献立を事前に決め、全ての材料を書き出し、作るものが同じようにならないよう工程もイメージしてから調理をはじめると案外スムーズにいくものです
そして、献立を決めてる利点は他にもあるんです
次の日も使おうと思ったら材料を半分残しておくこともできます
夜ご飯に使うものでも翌日の朝ごはんに違う形で作ろうと思えば一緒に調理することもできます
次の日ように多めに途中まで調理しておくと楽だったり…ってことです
お答えになってるかわからないけど、こんなやり方で毎日のご飯したくをしてますよぉ~
そして…
何度もごめんなさい‼︎
東京行きのお話し…
たくさんの方から「会いたいです」コメントをいただき、ありがたい気持ちと恐縮しちゃう気持ちと…
で、わずか1時間だけですが時間を作ろうと思い予定を組みました
だけど、ここに書くつもりはありません
東京で1時間だけですがそんなわずかな時間でも来てくださる方はアメ友申請してくださいませんか?
そこで日程をお伝えしたいと思います
アメ友申請に関しては一言コメント入れてくださると認証させていただきます
ほんっと、わずかな時間で大変申し訳ありませんがお会いできたら嬉しいなって思います
コメント
コメント一覧 (16)
次世代料理、凄い(*≧艸≦)
ってか、お父さん面白い方ですね(≧∀≦)
ご実家、長野なんですか?
地震大丈夫でしたか??かんちゃん2014-11-27 21:09:13返信する
って思ったのに(笑)...はるさん...(≧∇≦)
いつか、レシピ待ってます(笑)
味見とまらんシリーズ、頂きました♡
はるさんのレシピ本、自作できるかもー(笑)だばだば2014-11-27 21:10:54返信する
ありがとうございます。
しばらくは 悪戦苦闘するかもですが
参考に 頑張りますp(^_^)q
今のうちに 来週の献立考えときます。
はるはるさんの献立も参考にしますね。
あっ、ちなみに 私
週末、卸売りスーパーやマンボウ行きます。胸肉最近高いですよね?
どこか安いオススメスーパーありますか?
東京楽しみですね。
札幌も機会あったら 声かけて下さいね。
てわ お疲れ様でした。
おやすみなさい。*machimama*2014-11-27 21:39:51返信する
実家はね、北海道なのよ。
父は仕事の関係で長野にいて、年に数回帰ってくるよ♡
はるはる2014-11-27 22:05:15返信する
自作て…笑
そんなたまったの?
ある意味すごいことだ~
あたしがそれほしいくらいなんですけドォー♡
来月持ってきてーーー‼︎
ぜひ見たい♡ぐふふはるはる2014-11-27 22:06:22返信する
こんばんはーーーっっ♡はるはる2014-11-27 22:06:39返信する
早速の次世代料理⁉︎
早速作らなくちゃね^_−☆
てか、はるはるさん、食器棚に佃煮て…
私ら似たものどおし⁉︎←勝手に言ってる
洗濯しようとネットに入れて、もう一度引き出しに入れて、干す時にあれ?ない(T ^ T)なんてこと、やらかしてます…私。
あーホントに関西来られる機会あったら、是非会いたいです~
なおちゃん2014-11-27 22:18:56返信する
コメントお返事読んで一人でにやにやしてた白うさぎです(*´꒳`*)笑
次世代料理美味しそう☆+.°
私の家は一口コンロなのでレンジ料理のレシピが凄く助かりますo(>_<*)o
絶対作ろーっ\(◡̈)/♥︎
うさぎもはるはるさんに会いたかったぁ(o;д;)o
いつか会えたらいいなぁ♡
一人旅気をつけて下さいね(*´・_・`)
白うさぎ2014-11-27 23:10:29返信する
まちさん♡
札幌でもやりまーーーす‼︎
その時はしっかり時間とって場所設定して、みんなで会食しよー♡
栄養の話しとか料理の話しとかいろいろしようと思うよ♡
年明けにでも♡
良かったら来てね‼︎はるはる2014-11-27 23:26:08返信する
かなり出遅れてしまいました(つД`)ノ
東京行き‼︎
読んで勝手に興奮しちゃいました♡笑
会いたい♡
お世話になってるはるはるさんに、ぜひ会いたいですー♡
次世代料理、あたしも早速まねっこさせてもらいます(o´v`o)笑えみっこ2014-11-27 23:31:52返信する
あははっ洗濯ネットの方が酷いな~笑
てか、あたしは前に海苔を探してて見つかった場所がラップ置いてある棚のとこだったという…
ほんっと年のせいかしら…
嫌になっちゃう‼︎
関西…大阪は行ったことないのでぜひ行ってみたいです♡はるはる2014-11-27 23:55:30返信する
次世代料理…あはは笑
これからそう命名して作ってかないとあかんね…笑
うさぎさんにもぜひお会いしたいなぁ~♡
いつか会えたらいいね‼︎はるはる2014-11-27 23:56:54返信する
メッセありがとう~
ぜひお会いしたいです♡はるはる2014-11-28 00:02:39返信する
しばらく、川崎の母の所も横浜も行ってないな。
たまには、思いっきり楽しんできてね。
札幌の女子会には、おばさんの私もよんでね。
うちにも、白菜が沢山だったので、四分の一カットで、白菜の漬物にしたよ。
ご飯に巻いて食べると、美味いんだな。
今日は、うちも白菜と豚肉で鍋でした。
深型のホットプレートで作ると、チョー便利で簡単。明日は白菜たっぷりの餃子の予定です。女王2014-11-28 01:00:12返信する
わかるーーー!
白菜の漬物をご飯に巻いて食べてた♡
札幌女子会やるー‼︎
女王さんは強制参加ですから‼︎あはは笑
餃子…うちも白菜だわぁ~
来週の献立にするかな♡はるはる2014-11-28 01:02:49返信する