
こんにちは!
来てくださってありがとうございます〜
昨日はタクミ、友達連れて帰ってきた。
宿題やってからご飯食べに行くんだってさ。
餃子定食とお寿司を食べに行ったらしい。
そ、ご飯屋さんのハシゴだって。笑
たらふく食べて帰ってきたのでご満悦^^
てことで、昨日のご飯は今日のお弁当や朝ごはんに回すことにしたぁ〜!
楽チン。
朝ごはん。
ぶりのにんにく塩麹漬け。
こちらは朝ごはん用にと漬けておいたもの。
新刊に掲載している漬けおきおかずです。
今年初のこあえ!
たらの白子が出てきたね!
北海道料理なる、こあえは子供たちの大好物です。
タクミの朝ごはん。
✳︎ぶりのにんにく塩麹漬け
✳︎こあえ
✳︎キムチ納豆
✳︎お味噌汁(小松菜、人参、油揚げ、玉ねぎ、わかめ)
✳︎三十穀米
✳︎ヨーグルト
✳︎フルーツ
こあえは昨夜の晩ごはん。
お味噌汁作って、ぶりを焼いてキムチ納豆混ぜただけ。
そしてお弁当。
✳︎厚揚げと鶏肉の中華炒め
✳︎タラモサラダ
✳︎ほうれん草胡麻和え
✳︎切り干しと豆苗のツナ和え
✳︎ゆで卵
厚揚げと鶏肉の中華炒め、切り干しと豆苗のツナ和えは昨夜の晩ごはん。
タラモサラダは残りです。
お弁当おかずにした、厚揚げと鶏肉の中華炒め!
動物性たんぱく質に植物性たんぱく質を同時にとりましょ。
動物性に偏らないことは体作り、そして健康維持のためにも大切なことー。
厚揚げは、カルシウムや鉄分も豊富なたんぱく質源。
私が入院しているときの病院食にもよく登場してきたんですよ^^
よく出る理由もわかるなぁ〜と思いながら、しっかり食べていました!笑
今日、ビタミンC豊富なピーマンも使って、鉄分の吸収も高まる組み合わせ。
ホントはパプリカ入れると、よりビタミンCも増え彩りもよくなるんだよなぁ〜って思った。
もし、あればピーマンとパプリカの両方をいれて作ってみてください^^
合わせ調味料に片栗粉も加えているので、
簡単にとろみもついて失敗もしません!
ご飯のおかずにもぴったりな厚揚げを使ったボリュームおかずは栄養満点ですよ〜
厚揚げと鶏肉の中華炒め
【2〜3人分 調理時間:15分】
✳︎筋肉アップ、スタミナ、骨つくり✳︎
【材料】
・鶏もも肉…1枚(300グラム)
・厚揚げ…1枚(300グラム)
・ピーマン…2個
・玉ねぎ…1/2個(100グラム)
A
・塩こしょう…適量
・片栗粉…大さじ1
B
・オイスターソース…大さじ1.5
・酒…大さじ3
・砂糖、鶏ガラスープの素、片栗粉…小さじ1
・おろしにんにく、おろし生姜…小さじ1/2
・水…大さじ3
【作り方】
1、厚揚げは縦半分にきり、1センチ幅厚みに切る。お湯をまわしかけ余分な油をのぞく。
2、鶏肉は脂肪部分をのぞき(皮はお好みで外す)、一口サイズにきる。ピーマンは玉ねぎは1センチ角くらいに切る。
3、フライパンに油(小さじ1)を熱し、鶏肉を炒める。ピーマン、玉ねぎ、厚揚げを炒め鶏肉にしっかり火を通す。合わせたBを回しかけ、とろみがついたら完成。
お酒のアテにもぴったりです。
ご飯のおかず?!もちろん、進むよっっ
ちなみにこれ、
昨日作ったとき、タクミと友達にも少し食べてもらったら、二人ともめっちゃ大絶賛!
もっと食べたそうだったけど、ご飯食べに行くからと我慢してた笑
さ、今日の晩ごはん作りますか!