こんばんは〜
来てくださってありがとうございますーーーっっ
やっとこ全部のお正月料理を作り終えました…^^;
今年は12品作り、帰省します
いつもはこちらで数品だけ作ってあとは実家で作ったりするんですが、今年は、母が体調もよくないので買い出しなど大変かと思い、こちらでほぼ作っていく形をとりました。
お正月は、やはり毎年作るの担当なんで、結局のところゆっくり…ってわけにはいかないけれど大勢集まるから頑張って作りまくるか!!!との意気込みです笑
さてさて…お正月料理の中から、今回は2品ご紹介させてくださいね
おもてなし料理にはもちろん、作り置きや普段の食事にもオススメですよ♡
ぜひぜひお試しいただきたいです!
まずはこちら…
味噌豚チャーシューです!
半日ほど漬け込み、あとはオーブンで焼いただけです〜
今回は1キロの豚ロース肉を使用です♪グラム68円を見つけて即買いしましたから…笑
味見をしたタクミも絶賛♡
いや、自信ももってオススメします〜っっ!!!
味噌豚チャーシュー
【作り方】作りやすい分量
・豚ロースかたまり肉…1キロ
◯醤油…大1
◯お酒…大1
◯砂糖…大1
◯赤味噌…大1
◯ごま油…大1/2
◯にんにく…1片分
◯生姜…1片分
1、にんにく・生姜はすりおろして、他の◯も全てビニール袋にいれ揉み揉み…する
2、豚肉は厚みのものは半分にきり、1に入れて全体にタレを絡めて冷蔵庫で半日ほど寝かせる(3〜4時間でもOK)
3、オーブンの受け皿に、アルミホイルを敷き、淵をたたせて溝をつくる(ホイルの端っこをたたせることで油分が落ちても受け皿が汚れませんよ)
4、その上に金網をのせて2の豚肉をのせ、200度のオーブンで40分焼く(残った漬けだれはとっておいてね)
5、豚肉が焼けたらタッパなどにうつし、漬けだれをフライパンで軽く煮詰めて豚肉にかける
もちろんカットしてすぐに食べるのもOK!
そのまま冷蔵庫で保存して温めてもOK!
お弁当やサンドイッチの具にもチャーハンにも使えます♡
そして。
塩レンコンのきんぴらです〜
鷹の爪がアクセントになってて、口直しにも良いですよ
これまた作り置きにもオススメなんで良かったらお試しあれ!
塩レンコンのきんぴら
【作り方】作りやすい分量
・レンコン…380グラム
◯砂糖…大1
◯塩…小1/4
◯ごま油…適量
◯鷹の爪…適量
1、レンコンは皮をむき、半分に切ったら0.5㎜幅くらいに薄切りする
2、酢水につけてあく抜きしたら、水で洗いながしながら水分をペーパーなどで拭きとる
3、フライパンにごま油を熱し、レンコンと鷹の爪を加えて炒め、砂糖を入れて混ぜたら最後に塩を加えてざっと混ぜ合わせる
これまたとっても簡単♡
ちなみに今日作ったものはね。
・筑前煮
・塩レンコンのきんぴら
・さつまいもきんとん
・伊達巻き
・なま酢
・黒豆
・味噌豚チャーシュー
・豚いんげん巻き
・ぶつ切り鶏の醤油煮
・たらの西京漬け
・のし鶏
・えびのうま煮
です〜
黒豆・なま酢はお弁当にのせてます♡
えびのうま煮とのし鶏は、過去にレシピアップしてますが、ちょっとリンク貼り方わからないや…^_^;
それでは!明日は朝一出発予定!
帰省される方は事故などに気をつけてくださいね
それではまたね♡
お友達追加のバナーをポチッと押して、
更新通知を受けとってくださるととっても嬉しいです♡

最後までお読みくださりありがとうございます
良かったら下のボタンを1クリックで
応援よろしくお願いします^ ^

レシピブログのランキングに参加しています♪

にほんブログ村

【haruharu Instagram】
【Amazon】はるはるママの朝ラクできる部活弁当
【楽天】はるはるママの朝ラクできる部活弁当

【Amazon】スポーツを頑張る子どもにエール! はるはるママの栄養満点ごはん
【楽天】スポーツを頑張る子どもにエール! はるはるママの栄養満点ごはん
コメント
コメント一覧 (1)
黒豆のレシピ、お弁当本に載ってるんですねぇ〜(〃ω〃)
今日、14年ぶりに黒豆煮ました_| ̄|○
出来がどうなのかドキドキです。
本、やっぱり買わなくちゃ。
TUTAYAになくて買えないまま…中身を見て購入したくて(><)
帰省されるんですね。道中お気をつけて🤗